

ちなみに今年・第21回大会は、10月26日(日)開催です!
赤池さんの最新著書、
『生物に学ぶイノベーション 進化38億年の超技術』(NHK出版新書)
こちらにも色々と書かれているのですが、
生存競争を勝ち抜いてきた生き物のデザインには、
無駄がありません。
そこから人間が学ぶべきイノベーションがたくさん!
赤池さんいわく、「進化って、愛」。
親が、子供を、種をいかに生かせるか。
そこには驚くべき技術と愛が・・・。
ちなみに、赤池さんが、もし虫に生まれ変わるとしたら
・・・トンボ!
あの薄い羽根は、風がいっさいないところでも、
羽根が凸と凹の構造になっていて、
空気をベルトコンベアのように後ろに押し流し、
風を作っているんだとか!
成虫になる前、幼虫のヤゴも、
水中ではまるで最新ロボットのように画期的な
そう言われると、トンボが恭しい存在に思えてきますね・・・。
『生物に学ぶイノベーション 進化38億年の超技術』(NHK出版新書)
ぜひ、お手に取ってみて下さい。
ユニバーサルデザイン総合研究所(UDI)