さ、今月もやってまいりました! 帰ってきた伝説のコーナー!

一流雑誌dancyuで編集次長をされていらっしゃる植野広生さんです!
ちなみにZはZIBARAのZ!!

今月のテーマは「トマト」
トマトが美味しい季節になりました。いつもとちょっと違う食べ方、いかがですか?


トマトソースの冷やし中華
(別名:クールジャパン麺「おいしいでチュウカ?」)

[つくり方](4人分)
①トマトソースをつくる。トマト4個のヘタを取り、ミキサーにかけてから裏漉しする。
②①に種を取った梅干し小4個、バルサミコ酢大さじ1、酢大さじ1、塩少々で味を調えて、
冷蔵庫で冷やしておく。
③キュウリとハムのピュレをつくる。皮をむいたキュウリ2本、ハム4枚、マスタード小さじ2~3、
オリーブオイル小さじ1、胡麻適宜を加えてミキサーにかけピュレ状にして、冷蔵庫で冷やしておく。
④冷やし中華用の麺を茹で、氷水で冷やし、よく水気を切って胡麻油で和える。
⑤器に②のトマトソースを適量入れ、④の麺を入れ、③のキュウリとハムのピュレを乗せて出来上がり!

※トマトソースやキュウリとハムのピュレがまろやかに麺に絡みます!たくさんつくって
冷凍保存しておけば、麺を茹でるだけですぐに冷やし中華ができます! 
下の「セミドライトマト」を刻んで乗せるとアクセントになっておいしいですよ!


セミドライトマトと豆腐のデザート
(別名「アンニュイ豆腐」)

[つくり方](1人分)
①セミドライトマトをつくる。ミニトマトを四つ割にして天気のいい日に1日~2日、天日で干す。
水分が抜けて、皮が乾燥する程度でOK!(100℃程度のオーブンで1時間30分ほど加熱してもOK!)。
②絹ごし豆腐の水気を切り、1/4丁を皿にのせ、シナモンパウダーを軽くふり、
①のセミドライトマトを刻んでのせ、蜂蜜をかけて出来上がり!


※豆腐と蜂蜜はよく合います! そしてドライトマトはパスタや炒め物など幅広く使えるし、
チーズやアイスなどにも合うのでので、ストックしておくと便利ですよ!


今回の選曲は…
(ト)マット・ビアンコの「サンシャイン・デイ」
(サンシャイン・デイにトマト干してドライトマトつくりましょう!)


そして気になるお値段は!?薫堂さん、どうぞ!

・・・「\4,600!!!」

植野さん、
今月もごちそうさまでした♪