


ベストセラー『ゾウの時間ネズミの時間』の作者でいらっしゃり、<歌う>生物学者でもいらっしゃいます!
番組内で流れた「生き物は円柱形」は本川さんの作詞作曲されたもの。
小学校の国語の教科書にも載っているそうで、「懐かしい!覚えてます!」というメッセージも頂きました。
とっても分かりやすく生き物についての歌詞。
本当に楽しくなっちゃう思わず一緒に歌いだしたくなっちゃう曲!
「もちろん歌詞から考えますよ。だって、歌手じゃなくて生物学者なんですから」
ごもっともです!(笑)
覚えやすいように歌にしたんだそう。
確かに、歌って忘れないですよね~。
「生物学的時間」について。
哺乳類は、等しく15億回の鼓動を打つんですって。
つまり、ゾウもネズミも<寿命>は違うけど、<同じだけ>生きているということ。
ただし人間は、現在、それ以上に生きているんです。
その理由に医学の進歩など色々ありますが。
このことを本川さんは「おまけの人生」と言っております。
「おまけの人生」、どういうふうに生きていきますか?