

きょうのC&M「無駄」、その思いを一身に受けているであろう昆虫、
「ゴキブリ」について興味深いお話をして頂きました。
「ゴキブリ」の語源は、「御器かぶり」が教科書に誤植されて一般に広まったそうです。
また、コガネムシは金持ちだ~♪の、コガネムシはゴキブリのことだとか。
(なんでも、卵がお財布の格好に見えたから!)
これからは「ゴキブリ」のいる家がお金持ち!ってことですね!!?
また、生き物と私たちの共存に関しては・・・
川上さんにとって理想の都市は、150年前の「江戸」!
その当時世界最大都市にも関わらず、隅田川にはカワウソがいたり、緑が多くあったそうです。
カワウソが立ち上がった姿をカッパと見間違ったという話も。
人間にとっての無駄が、他の生き物にとって必要。
「無駄」は、視点を変えると「余裕」「ゆとり」。
そんな「すき間」のある都市を目指しましょう!
川上さんの著書『東京 消える生き物 増える生き物』は、メディアファクトリーから発売中です!
是非チェックしてみて下さい♪