震災後、科学はどう変わったのか? サイエンス作家の竹内薫さんをお迎えしました。

現在、日本は原発を止めていて火力発電で代替をしている状況ですが、
長期で見ると、やはり、電気がたりなくなると…

それは、大規模に電気をためる技術がない。蓄電ができないということ。

また、日本は再生エネルギーの開発が遅れているということもあります。
石油をつくるために藻を育てる。
海に囲まれた地形を生かして潮力を使う。または、地熱発電。

と、色んな方法も考えられているんですが、どうしても、莫大な費用がかかる、
ということで、まさに日本は今、色んなやり方を模索しているところだと。


さらに、緊急地震速報など'地震予知'については、定説として当てることはできない。
科学者の話は2割しか当たらない!なんてこともおっしゃっていました。


自分の目と耳で信じられる専門家を探すことも大切。
ただし、当たる確率は2割!

是非、皆さんも頭のスミにとめておいては、いかがでしょうか。



竹内薫オフィシャルサイト