5月5日は祝日なのに
どうしてひな祭りは普通の日なの?

FUTURE SCAPEは3月3日を祝日とすることを強く要求します!


<ひな祭りとは…>

もともとは'上巳(じょうし)'という五節句の一つ(3月3日)。
旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも呼ばれる。

・・・古来中国では、この日に、川で身を清め不浄を祓(はら)う習慣があった。
これが平安時代に日本に取り入れられ、後に、紙製の小さな人の形(形代・かたしろ)を作ってそれに
穢れ(けがれ)を移し、川や海に流して災厄を祓う祭礼になった
(この風習は、現在でも「流し雛」として残っている)。

「雛まつり」の起源は京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んだ平安時代の「雛あそび」
が始まりとされる。

やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の「人形遊び」と「節句」が結び付けられ、行事となり、
雛祭りとして発展して行った、とか・・・。