有限会社トップエージェント代表取締役
愛媛県人会管理人
時代をデザインする実業家/プロデューサー
という多くの肩書きを持つ渡邊さん!
なおこさんとは同郷ということで、打合せから話が弾みました!
![]()
ビジネス第一弾として立ち上げたのは、オーダーメイドのデコレーションビジネス。その独創的なスタイルは国内外の著名人に愛用され、数々のメディアでも紹介されました。海外のアーティストから「あなたのデザインに感動した」と直接メッセージをもらったといいます。
小さい頃から人に喜ばれたいという気持ちがあったそうで、単なる装飾ではなく想いを形にするという仕事としてはじめたとか!当時誰もやっていないというところに目を付けて挑戦したそうです。はじめは手売りで催事販売。2週間に一回場所を変えて売っていたそうですよ!ここ横浜でもよく販売していました。
またパリコレにも参加!ルーブル美術館にも行って当時の作品も見て刺激になったといいます。
![]()
そのデコレーションスクールを全国に展開。女性の自立支援や技術習得を後押しし、海外貿易ではアジア諸国との仕入れ・製造ルートを構築。リアルビジネスの実践者として、複数の事業を推進しているそう!現在は、イベント企画、プログラミングスクール、WEB制作、デジタルマーケティング、AIスクールなど多角的な事業を展開しています。
企業理念は「クライアントの期待を超えるサービスを提供し続けること」。「八法よし」の精神で、すべての人・社会に価値あるビジネスを追求しているといい、時代の変化に合わせて挑戦を続けている渡邊さん。時代は変わっても、人の想いを形にする軸は変わっていない・・・手段が変わっていったと語ります。そして、やはり「新しいもの好き!」フットワークの軽さはこういう所から出てくるのでしょうか。
また、壁にぶつかることも多いそう。
落ち込んだ時に思うのは「動け」ということを意識しているそうですが、やはりそういう時は、とことんゆっくりして遊ぶんで忘れるのも大切だと語ります。
流行を先読みする視点について問うと・・・情報を収集してチャンスを探し、市場規模の大きいことを見つけるといいます。AIも早い頃から注目。AIは優秀な秘書が出来たと思ったそうで今後更に注目だといいます。
東京で「愛媛県人会」の管理人を務めており、活動を通して「郷友共栄」を実現すべく「世代や立場を超えて支え合える“あたたかい愛媛のつながり”」を広げています。
県人会を今度、横浜でもやりたいそうです!参加したい方は是非連絡してみてください!
![]()
番組へのメッセージやリクエストはこちらまでお待ちしてます!