
今日のエシコンでピックアップしたのは…
「日常にある音で感動体験!
音楽監督 清川進也さん~!」
ということで、本日のエシコンには、
携帯電話のCM『森の木琴』や大分県のプロモーションビデオ
「シンフロ~ご当地サウンド」篇などの作品を手がけていらっしゃる
音楽監督 invisible designs lab.の清川進也さんお迎えしました!
清川さんのたくさんある作品の中からも、特に今年話題になっていた
大分県のプロモーション作品「おんせん県 シンフロ」の音楽について
お話を伺いました。
「おんせん県 シンフロ」
YouTube: 【おんせん県】「シンフロ」篇 フルバージョン SHINFURO:Synchronized Swimming in Hot Springs
皆さんもご覧になった事があるかもしれませんね♪
おんせんの県として、今年大分県が発表した映像CM
いろんな温泉で女性たちがシンクロを披露するというもの。
混浴風呂として一緒に入っている男性たちの彼女たちを見る姿、
そして、その華麗さに見ている私たちも拍手を送ってしまいたくなる!
この映像作品に使われてる音楽・・・が、清川さんが手掛けられた
滝廉太郎の「花」という曲
よーく聞くと・・・いろんな音から音楽が出来ているんです!
その音楽の秘密が明かされたのが、続いての作品「シンフロ~ご当地サウンド篇」!
YouTube: 【おんせん県】Orchestration Of Oita / シンフロ「ご当地サウンド」篇 フルバージョン SHINFURO Sound Full Version
次々とめまぐるしく変わる街を舞台とした映像と共に、滝廉太郎の「花」が
紡ぎだされています。
あの、音ひとつひとつ清川さんが、撮りあつめたんだそうです。
大分県の全市町村を音をとって旅されたんだとか。
集まったたくさんの地元サウンドを結集させてできた「花」。
今回清川さんが手掛けられた大分県の「おんせん県のシンフロ」では、
清川さんの音に対する愛情から、
音の持つ力、そして、映像からも見えてくる大分のみなさんの楽しそうな表情から、
私たちの日常には、こんなにも楽しい事が詰まっているんだ・・そんな事も教えてくれる
作品になっています。
清川さんの興味深いお話、おききいただけるんです!
清川さんは来週も登場!来週もお楽しみに♪
Invisible designs lab. 清川進也さん
大分県 おんせん県シンフロ
※聞き逃したという方は【keep Green & Blue】ポッドキャストで、
放送を聴くことができます。
( http://eco.fmyokohama.co.jp/ )