
2013年のスタートとなる今月、アグリーカルチャーでは
「2013年のE-ne!穴予想」と題してお送りしていきます!
今日は、穴だけに!?
「重機免許」をピックアップ。
株式会社IHI技術教習所 神奈川センター 所長の
小山正さんにスタジオまでお越し頂きました!
まず、男子がよく口にする「ユンボ」とは何なのか!?
ユンボは、実は…ある大手のリース会社の登録商標の名称。
業界団体では、「油圧ショベル」と言うそうです。
この「油圧ショベル」の資格は、一般に重機と呼ばれる
いくつかの種類の機械の操作が出来るので、
油圧ショベルだけでなく、ブルドーザー、タイヤ式の除雪車としてよく使われる
ホイールローダの運転も出来るんです。
土木作業(穴を掘ったり、埋めたり、土を盛ったり、平らにしたり)では、
非常によく使われる資格なんだとか。
ユンボの資格の年齢制限は18歳からなので普通の免許と変わらなく、
実践的でしかも需要が多く、資格手当てまで貰えて
給料がアップするメリットも魅力なんだとか。
近年、職業的に資格を取られる方以外にも
「ショベルカー」の資格を取られる方が増えてると思いますが…
東日本大震災以降、この資格を取得される人が増えているのは確かだそう。
東北地方の福島・宮城だと、例年合わせて1700人程度だったのが、
おおよそですが、2倍以上に増えているとの事。
神奈川でも、1割程度増えています。
瓦礫処理には、必要不可欠な資格という事もあるのではないでしょうか。
資格は、18歳以上の方であれば、
誰でも、学科13時間と実技25時間の
合計38時間の講習を受けて、
講習後の試験に合格すれば、資格が取れます。
全国の合格率は、おおよそ99.7パーセントなので、
それほど難しい試験ではないそうです。
但し、受講料金は、9万5千円~10万円もするので、
ただ単に趣味で資格を取りたいという方には、料金が高いかも。。。
また、自動車免許で大型特殊自動車の免許を持っていると、
学科と実技の一部が免除になって、
合計5+9の14時間で、料金もおよそ4万円程度になるそうですよ。
教習所全てそうですが、試験をやって落とすための資格ではないので
講習中に先生の言うことをよく聞いていれば、大丈夫!
今年、長年憧れてきた重機「ショベルカー」を運転してみる!
きっと自分自身のフィールドが広がり、
更に、これまでにないコミュニケーションが生まれてきそうです。
是非、チャレンジしてみて下さいね!!!