
横浜文化体育館の後継となるメインアリーナ施設「横浜BUNTAI」がオープンしました。BOSSさんも思い出深い場所。今後ここからどんな音楽が発信されていくのか。。。楽しみです。
前回は、DJの始め方をテーマに何を用意してどれくらいの予算がかかるのか、機材の揃え方などをお話しました。今回は、機材を用意したら、まず壁に当たる??「曲のつなげ方」をレクチャー。
機材が揃ったらやはり、つなげてみたいですよね。言うなれば曲と曲をノンストップにするのがDJとも言えます。練習方法ですが、まずは同じ曲でつないでみるのがいいそうです。次にテンポと小節が大切。これがそろっていないと上手くつなぐことが出来ないといいます。
繋ぎ方はロングミックスとカットインの2種類があって、ロングミックスはテンポと小節が合っていないと綺麗につながらないですが、カットインは若干ゆるいので多少ズレていても大丈夫とか。何よりも経験が大事!まずは機材に触ってトレーニングしてみましょう!
番組ではこのようなDJ講座、 How Toコーナーもやってます!
DJを目指している方や、興味ある方。。。など、質問・疑問をお待ちしてます。
こちらまで、DJの機材やテクニックなど、マニアックな質問もどんどんお待ちしてます。
新生活スタートということで今回クラブのオープンあれこれを紹介しました。
まず、規模にもよりますが2年くらい前から構想が立ち上がるといいます。そして最初に組閣:人事が行われ、そのあとコンセプト、そして業者が決まって音響、照明、内装、デザインが決まります。実際に工事に着工してからは早いそうで、1ヶ月以内では出来るんだとか。実際に出来てからはスタッフがオペレーションでどう動くか、どう接客するかシュミレーションしてオープンにこぎつけるのが一般的なオープンの流れ。
BOSSさんも色々な店舗の立ち上げにかかわってきました。大変ですが最初のお客さんを迎えた時の喜びには代えられないといいます。
立ち上げたばかりの店舗も色々な魅力が詰まっているそう。みなさんも、オープンを狙って遊んでみてはいかがでしょうか?
【BOSS談】
CLUBやDISCOの新規オープンは規模や予算、運営元にもよって様々ではありますが、構想から完成まで早ければ1年、平均的には2〜3年な感じですね!オープニングスタッフには、実際のオペレーションに向けての研修があったり、決起会が行われたり、テクニカル的な部分やDJのセクション的には、専門分野の知識が求められたり、実際のシュミレーションが何度も行われたり、オープンにこぎつけるまでには様々な業務が行われます。とは言えやはり、新しいお店の香りや雰囲気は何事にも変え難い、やり甲斐を感じますね!
そして、HOW TO DJコーナーでは実際の曲のミックスに関して!
番組では話せなかったですが、練習台の機材にはアナログが一番良いですよ。デジタルだとどうしても文明の力に頼りがちになっちゃいますからね!ミックスにはしっかりとした下調べ、勘とセンス、時には運も大切(笑)
番組では毎月オススメの曲をエンディングにお届けしています。
今月はチェコのラブソング・プリンスMIKOLASのナンバーです。デビューアルバム「ONE」からのリード曲は「ソフィア」と言う別れてしまった彼女への未練や切ない感情を歌詞に載せた楽曲。
MIKOLAS - SOPHIA
聴き逃した方は是非radikoタイムフリーでチェックしてくださいね!
番組では皆さまからのメッセージをメールでお待ちしております。
そして、番組で放送された曲のプレイリストも随時更新してます!