
今日は公開中の「シング・ストリート 未来へのうた」をご紹介しました。
『シング・ストリート 未来へのうた』
大ヒット公開中 © 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
監督は『ONCE ダブリンの街角で』『はじまりのうた』など、
これまでも音楽映画を手がけてきたジョン・カーニー。
自身もバンドメンバーとして、ベースを弾いた経験や、
ライブ映像やPVの監督を務めてきたという経歴があるそうです。
「自分自身を反映した作品を作りたかった」と語っていて、
今回は自伝的要素も含まれているんですね。
主人公・コナーを演じるのは、フェルディア・ウォルシュ=ピーロくん。
ほっぺが赤くて素朴な感じが、とても初々しいダブリン出身の男の子。
2000年生まれだそうです。
ストーリーは1985年、大不況のダブリン。コナー少年は14歳。
父親の失業をきっかけに、荒れた学校に転校させられ、両親のけんかで
崩壊寸前の家庭で暮らしています。楽しみといえば、音楽に熱中する兄と一緒に
ロンドンのミュージック・ビデオをテレビで見ること。
デュラン・デュランのRIOのMVを見て、ふたりはいたく感動します。
お母さんも、ヴォーカルのサイモン・ル・ボンを見て、
「かっこいいわね〜」なんていうんです。
ある日、街で見かけた女の子・ラフィーナの大人びた美しさに
ひと目で心を撃ち抜かれたコナーは、「僕のバンドのヴィデオに出ない?」と
声をかけます。バンドなんかやったことないのに、です。
そのあと慌ててバンドを組み、ロンドンの音楽シーンを驚愕させる
PVを撮る!と決意して、猛練習と曲作りの日々が始まります。
80年代風のファッションに身を包み、お化粧をして、外見もかわっていきます。
同じものにむかって頑張る仲間ができて、学校でうけるいじめや
先生からの不条理、そういったものも吹き飛ばしていく力も得るんです。
監督のダブリン愛と少年たちの成長する姿が80年代の音とともに広がる、
とても清々しい作品です。
M、デュラン・デュラン、A-HA、ザ・クラッシュ、ザ・ジャムなど、
ワクワクウズウズする曲もたくさん登場します!
音楽が人と人の心をつなぎ、人生を変えていく、そんな音楽のパワーも感じます。
若い世代はもちろん、40代、50代のみなさんもきっと楽しめます。
「シング・ストリート 未来へのうた」
神奈川県内では横浜ブルク13、川崎チネチッタ、109シネマズ湘南、
都内ではヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントなどで公開中。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
<劇場鑑賞券プレゼント>
今日はこの「シング・ストリート 未来へのうた」の劇場鑑賞券を
2組4名さまにプレゼントします。
<応募方法>
アドレス:cinema@fmyokohama.co.jp
FAX:045-224-1019
締め切り;7月18日(月曜日)正午
※当選者の発表は鑑賞券の発送をもってかえさせていただきます。