YOKOHAMA My Choice! - Fm yokohama 84.7

9月14日放送分 ~水辺の魅力を発信するプロジェクト『よこはま水辺レポート』~

9月14日放送のYOKOHAMA My Choice!は、水辺の魅力を発信するプロジェクト『よこはま水辺レポート』についてご紹介しました。

◆「水辺の魅力を発信するプロジェクト『よこはま水辺レポート』」

この取組は、横浜市民が、身近な水辺について共通の5項目の指標について調査し、水辺の魅力を発信するプロジェクト。
実際に水辺の調査を実施した「笹下川再生プロジェクト」のメンバーにもお話を伺いました。

※「よこはま水辺レポート」とは
※調査における「みずしるべ」の指標とは
※このようなプロジェクトを始めたきっかけは?
※プロジェクトにはどんな人が参加できるのか?
※「よこはま水辺レポート」の取組を通じて、横浜の水辺に期待することは?
※笹下川は、どのような川?
※昔と今と、笹下川の変化について
※「笹下川再生プロジェクト」は、どのような活動をしているの? などなど

インタビューの模様はコチラからお聴きください。


◆「クラウドファンディング型ふるさと納税」

横浜市栄区にある「いたち川」の「クラウドファンディング型ふるさと納税」の話題をお届けします。

横浜市栄区を東西に流れる「いたち川」は、古くから多くの人々に親しまれ、徒然草の作者として知られる吉田兼好が、川のほとりの宿駅から旅立つ際に歌に詠んだとも言われています。
春にはさくら、夏には新緑が美しく自然が豊かに残る川でもあります。

しかし近年では、川沿いの樹木の老朽化や病気による倒木、枝の落下が増え、歩行者の安全を守るために伐採を余儀なくされています。

そこで、「いたち川」を未来へ引き継いでいくための取り組みとして、「クラウドファンディング型ふるさと納税」による寄附を9月30日まで受け付けています。
ふるさと納税の仕組みを利用しているため、横浜市外にお住まいの方は、横浜ならではのグルメや、旅行クーポンなどの返礼品を選ぶことができます。
また、市内にお住まいの方にも特典があります。
受け付けた寄附は、「いたち川」のみどりの保全や、さくら並木の再生に活用されます。

この歴史ある「いたち川」を、守り、未来へつないで行きましょう。
詳しくは「いたち川 ふるさと納税」と検索してみてください。


音声でのご案内はコチラから。

top