YOKOHAMA My Choice! - Fm yokohama 84.7

3月16日放送分 ~ヨコハマ市民まち普請事業~

3月16日放送のYOKOHAMA My Choice!は、「ヨコハマ市民まち普請事業」をご紹介しました。

◆「ヨコハマ市民まち普請事業」

ヨコハマ市民まち普請事業とは、横浜市民の皆さんが主体となって行う、地域の課題解決や魅力アップのための施設整備を伴うまちづくりに対して、支援や助成を行う事業です。今回は、この制度を活用した施設「てんこもりのわ」を訪問し、施設や事業についてお話を伺いました。

※改めて、「ヨコハマ市民まち普請事業」という制度について
※「分野不問で積極的に支援」ということですが、これまでどんな事案があったのか?
※「てんこもりのわ」はどのような施設なのか?
※まち普請事業に応募したきっかけは?
※助成金の活用について
※利用者の反応、そして今後の展望などなど

インタビューは、コチラからどうぞ!


◆「自殺対策強化月間」

今月の「自殺対策強化月間」における、横浜市の取り組みをご紹介。

春は卒業や就職、引っ越しなど、環境の変化や、気候の変化もあり、心身の不調につながりやすい季節です。
特に3月は自殺者が増える傾向があるため、国は3月を「自殺対策強化月間」と位置づけています。

横浜市も様々な対策に取り組んでいますが、今日この放送を聴いているあなたにも、できることがあります。それは、身近な人の「ゲートキーパー」になることです。
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、サポートにつなげる人のことです。
特別な資格はなく、誰もがそれぞれの立場で出来る役割です。
もしも、あなたの周りで「元気がない」など、いつもと違う様子を感じたら、まずは「何かあった?」と声をかけて、ゆっくり話を聴いてください。
春に寒さが緩んでいくように、あなたの声かけが身近な人を暖かく支えます。
ゲートキーパーについて、詳しくは横浜市公式YouTubeチャンネルを御覧ください。

また、こころの健康相談センターでは、3月に、女子ラグビーチーム「YOKOHAMA TKM」、男子バスケットボールチーム「横浜エクセレンス」と作成したゲートキーパー啓発動画を横浜市公式YouTube、横浜市広報課Xなどで発信しました。
選手からの熱いパスを受けとり、あなたも今日からゲートキーパーになってみませんか。

ゲートキーパー啓発動画や自殺対策強化月間の取り組みについては「横浜市 生きる」で検索してください。

音声でのご案内はコチラから。

top