YOKOHAMA My Choice! - Fm yokohama 84.7

2月16日放送分 ~横浜美術館リニューアルオープン記念展『おかえり、ヨコハマ』~

2月16日放送のYOKOHAMA My Choice!は、リニューアルオープンした横浜美術館についてお届けしました。

◆「横浜美術館リニューアルオープン記念展『おかえり、ヨコハマ』」

2月8日に全館リニューアルした横浜美術館をピックアップ。
リニューアルオープン記念展『おかえり、ヨコハマ』について、また、新しくなった横浜美術館の魅力について、館長の蔵屋美香さんにお話を伺いました。

※改めて横浜美術館の特徴や個性について
※所蔵している作品について
※蔵屋館長は、27年間東京国立近代美術館で務められた後、2020年に横浜美術館館長に就任されましたが、東京国立近代美術館ではどのようなお仕事をされていたのですか?
※リニューアルオープンを迎えた思い
※今回のリニューアル・オープンのポイントは
※横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」について
※「おかえり、ヨコハマ」の見どころ
※入場無料の「じゆうエリア」について などなど

インタビューの模様はココからお聴きください。


◆「梅のお花見ができる、横浜市内のスポット」

毎年この時期になると、日本では梅の花が咲き始め、
春の訪れを感じることができます。
ここからは、梅のお花見ができる、横浜市内のスポットを紹介します。

まずは中区本牧にある「三溪園」。
古くから梅の名所として知られ、約500本が、見事な花を咲かせます。
竜が地を這うような枝振りの「臥竜梅」や中国上海市から贈られた花弁の根元にある萼が緑色の「緑萼梅」は珍しく、見ものです。三溪園では3月3日(月)まで観梅会を開催。
また、3月4日(火)まで 、約100年前に作られたお雛様も展示。
見ごろとなっている園内の梅とともに、日本の春の風情を感じることができます。 

次は、港北区にある大倉山公園。
46種類、約220本の梅の木があり、早咲きの梅から遅咲きの梅まで、長い期間、梅の花を楽しむことができます。
2月22日(土)、23日(日)には大倉山観梅会が開催されます。
特設ステージでは日本舞踊や和太鼓など、日本の和の文化を楽しめる様々なパフォーマンスも予定しています。
地元の高校茶道部による野外の茶会も行われ、梅を観ながら茶立てを楽しむことができます。
また、大倉山梅酒「梅の薫」の販売、地元商店街による出店などもあります。

梅の季節を楽しみに、是非、横浜へお出かけください。
詳しくは、それぞれのウェブページをご覧ください。

音声でのご案内はコチラから 

top