
4月2日放送のYOKOHAMA My Choice!は、横浜市に昨年4月発足した「シティプロモーション推進室」をピックアップしました。
◆「シティプロモーション推進室」
「横浜市のシティプロモーション」というテーマで、発足から1年を迎えた「シティプロモーション推進室」の取り組みをピックアップしました。
※昨年4月に発足したシティプロモーション推進室ですが、発足の経緯や役割について。
※どのような業務をされてるのか?
※具体的なプロモーション活動について
※特に力を入れているプロモーションについて
※横浜市の“サウンドロゴ”とは?
※サウンドロゴを製作した狙いについて
※どんな経緯でできたのでしょうか? などなど
インタビューの模様はコチラからどうぞ!
◆「世界自閉症啓発デー in 横浜 2023」
「世界自閉症啓発デー in 横浜 2023 」のご紹介。
皆さんは、「世界自閉症啓発デー」を、ご存知ですか?
世界各国で自閉症をはじめとする発達障害への理解を深めるため、国連が毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」に制定しています。
横浜市でも、この日に合わせて「世界自閉症啓発デー in 横浜」として、毎年関連イベントを実施しています。
その一つが「LIGHT IT UP BLUE 2023―横浜を青く照らす―」。
「癒し・希望・平穏」を表し、世界自閉症啓発デーのシンボルカラーである、ブルーの光で市内の観光スポットを今日から8日までライトアップします。
ライトアップ施設は、今年、初実施となる「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 『動くガンダム』」、よこはまコスモワールド大観覧車「コスモクロック」や横浜ハンマーヘッド、横浜マリンタワーなど、横浜を代表する観光スポットばかりです。青い光に照らされ、普段とは違う雰囲気のスポットをぜひ、写真に撮ってSNSに「世界自閉症啓発デー」でシェアしましょう。
さらに、自閉症や発達障害について理解を深めたい方には、「市立図書館パネル展 ―みんなで知ろう発達障害―」や一般社団法人横浜市自閉症協会と学校法人岩崎学園と協働で作成した動画「知っていますか自閉症のこと」がおすすめです。
自閉症や発達障害の特性などについて、パネルや動画で分かりやすく説明しています。
これをきっかけに、自閉症や発達障害について理解を深めてみませんか。
ブルーライトアップやパネル展の詳しい情報については横浜市ホームページに掲載しています。
「世界自閉症啓発デー in 横浜」で検索を。
音声でのご紹介はコチラから