YOKOHAMA My Choice! - Fm yokohama 84.7

3月19日放送分 ~相鉄・東急直通「新横浜線」~

3月19日放送のYOKOHAMA My Choice!は、3月18日に開通した相鉄・東急直通「新横浜線」をピックアップしました。

◆相鉄・東急直通「新横浜線」

3月18日に開業した相鉄・東急直通「新横浜線」の特集。
その概要や期待する効果、開業までの秘話などを伺いました。

※今回開業した相鉄と東急の「新横浜線」とは?
※今回の開業により、より便利になる点などメリットについて
※相鉄線では今回の新横浜線の開通に先駆け、2019年に「相鉄・JR直通線」が開業しましたが、その効果や利用者の反応などについて
※「新横浜線」開通を受けて、今後の展望について
※「新横浜線」が開業に伴う新駅について
※新線の開通にあたり、両社間の調整やさまざまな課題等も含め、その辺のご苦労や秘話など

インタビューの模様は、コチラからどうぞ!


◆「アースアワー2023」

3月25日(土)の20時30分から1時間、照明を消すことで、「美しい地球を残したい!」「地球の環境を守りたい!」という想いをつなぐ、世界規模の環境アクション「アースアワー2023 in 横浜」を実施します。
20時30分を迎えた地域が順次ライトダウンをおこなうことで、消灯が時差によって東から西へ地球をぐるりとめぐります。

2007年にWWFオーストラリアで始まったこのアースアワー。昨年は、全世界で192の国と地域、横浜市でも市民の皆さんや、みなとみらい21地区はじめ、市内116カ所の施設が参加しました。

横浜市では、2014年から消灯に参加し、今年も2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現に向け、消灯アクションを通じて、世界の国々とともに、温暖化防止と生物多様性保全のメッセージを発信します。

また、消灯のほかにも、クイーンズスクエア横浜の地下1階ステーションコア(スーパースポーツゼビオ前)において、3月24日(金)、25日(土)の2日間、「地球を想って明かりを消そう」をテーマにアースアワーについて紹介したパネル展示を開催します。

3月25日の20時30分、皆さんも、可能な範囲で明かりを消してアースアワーへ参加をしてみてはいかがでしょうか。明かりがない時間だからこそ、いつもとは違う横浜を感じ、特別な時間を過ごしてみませんか?

詳細については、横浜市のHPでもプロモーション動画などと一緒に公開しています。「横浜市 アースアワー2023」でぜひ検索してください。

音声でのご案内はコチラから。

top