
2月26日放送のYOKOHAMA My Choice!は、3月3日のひな祭りにあわせ、「横浜人形の家」の企画展をお届けします。
◆「節供とおひなさま」
「横浜人形の家」で開催されている「節供とおひなさま」をピックアップ!
ひなまつりは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。
ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りです。
お雛様を飾られているご家庭もあると思います。
ということで、横浜人形の家でお話を伺ってきました。
※企画展「節供とおひなさま~ひな人形と有職造花の饗宴~」について
※企画展の見どころや特徴は?
※ひな人形と合わせて、有職造花も見られるということですが、どういったもの? などなど
インタビューの模様は、コチラからどうぞ!
★横浜人形の家★
企画展「節供とおひなさま~ひな人形と有職造花の饗宴~」は3月26日(日)まで開催。
開館時間:
午前9時30分~午後5時まで
(入館は午後4時30分まで)
休館日:
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
その他詳しくは、HPでご確認ください
◆「引越しされる皆さんへ」
引越しされる皆さんへ、横浜市の区役所戸籍課の「引っ越し窓口」の混雑についてお知らせします。
毎年、3月中旬から4月上旬は、区役所の引っ越し手続を行う、戸籍課の窓口が大変混雑し、2時間以上お待ちいただく場合があります。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためにも、窓口混雑の緩和にご協力をお願します。
区役所は平日のほか、土曜日も毎月第2・第4土曜日の午前中、朝9時から正午まで開庁しています。
3月中旬から4月上旬のうち、特に月曜日、金曜日、土曜日は最も混雑しますので、できるだけ別の曜日の来庁をお願いいたします。
なお、横浜市外へお引越しする際の転出の届出については、オンラインでの手続が便利です。
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます。
また、マイナンバーカードをお持ちでない方は郵送でのお手続がご利用いただけます。
窓口にお越しいただく場合は、おおよそ14日前から転出届の受付ができますので、転出日が決まりましたら、混雑している期間を避けてお届けください。
また、住民票の写しや印鑑登録証明書などの「証明書」は、区役所以外でも取得できることをご存じですか?
横浜市内10か所の行政サービスコーナーや、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ交付サービスのほか、オンライン申請で取得できます。
しかもコンビニ交付は、住民票の写しなどの一部の証明書の手数料が区役所や行政サービスコーナーの窓口より50円安くてお得です。
引っ越しに係る手続や混雑状況について、詳しくは横浜市ウェブサイトにてご案内しています。
「横浜市 混雑予測カレンダー」で検索してください。
音声でのご案内はコチラから。