
9月25日放送のYOKOHAMA My Choice!は、ガーデンネックレス横浜2022より「秋の里山ガーデン」をピックアップしました。
◆「秋の里山ガーデン」
「情熱の丘」をテーマに、市内最大級 約10,000 ㎡の大花壇が、
赤色を主体とした花々で彩られる、ガーデンネックレス横浜2022 「秋の里山ガーデンフェスタ」は、横浜の秋の風物詩として人気のイベント。
今回は、9月17日(土)から10月16日(日)までの30日間で開催となります。
ということで…現地で色々とお話を伺いました。
※2年ぶりの開催となる「秋の里山ガーデンフェスタ」ですが、お客様の反応は?
※人気の「ウェルカムガーデン」について
※「情熱の丘」がテーマということですが、改めてご紹介を!
※様々な楽しみ方があるとのことですが・・・ などなど
インタビューの模様は、コチラからどうぞ!
★秋の里山ガーデンフェスタ★
会場;
横浜市旭区上白根町、「よこはま動物園ズーラシア」に隣接しています。
アクセス方法;
相鉄線「鶴ヶ峰」駅、「三ツ境」駅、JR横浜線・市営地下鉄「中山」駅からバスで約20分。
「よこはま動物園」バス停下車。
里山ガーデン正門入口まで徒歩、または無料シャトルバスが運行されています。
開催期間;
10月16日(日)まで
開園時間;
午前9時30分から午後4時まで
◆「よこはま海さんぽマップ」
横浜といえば「海」。そんなイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。
「よこはま海さんぽマップ」は、お散歩をしながら横浜の海の魅力を満喫できるウォーキングマップです。
横浜市環境科学研究所では、「豊かな海づくり事業」として、海洋生物が持つ水質浄化能力を活用し、横浜の海の水質向上に取り組んでいます。そして、当研究所が市民のみなさんへ、横浜の海について親しみを持っていただくため発行しているのが「よこはま海さんぽマップ」です。昨年は、あっという間、4か月で在庫が無くなったため、今年は部数を増やして発行しているとのこと。
このマップでは、「鶴見区のコース」、「中区のコース」、「神奈川区と西区のコース」、「金沢区のコース」の4つのコースで、海に近づくことができる場所、海で見られる生き物、横浜の海の歴史などが紹介されています。
どのコースも距離が3~4kmで所要時間1時間程度の気軽に歩けるコースになっていますよ。
また、環境科学研究所の取組や生き物の調査結果、ビューポイントなども紹介されており、横浜の海の近くを初めて散歩する方も楽しんでいただけるような内容になっています。“海さんぽ”を通して、ぜひ横浜の海の魅力をいくつも見つけてみてはいかがでしょうか。
「よこはま海さんぽマップ」は、横浜市の各区役所と横浜市庁舎の3階にある市民情報センターで配布しています。
また、横浜市環境科学研究所のWebページからダウンロードできます。
ぜひご活用ください。
音声でのご紹介は、コチラから。