
7月31日放送のYOKOHAMA My Choice!は、「夏の動物園」の特集!
◆「金沢動物園」
開園40周年を迎えた金沢動物園のご紹介。
まだまだ続く暑い夏を楽しむため、金沢動物園は、夏休み企画にも力を入れています。
§金沢動物園§
1982年3月17日に開園した横浜市立金沢動物園は、市の南部に位置し、ハイキングコースで繋がる円海山・北鎌倉近郊緑地保全区域やいくつかの市民の森に囲まれた緑豊かな金沢自然公園内にあります。園内は、動物を生息地別にアメリカ区・ユーラシア区・オセアニア区・アフリカ区の4大陸に分け展示しています。
ということで、お話を伺ってきました。
※開園40周年を迎えたということですが、これまで、どのようなイベントを展開されてきたのですか?
※40周年にちなんだ今後の取組やイベントなどありますか?
※金沢動物園といえば「コアラ」が有名ですが、この夏のトピックスを
※暑い夏ですが、この時期に注目したい動物は?
※夏休み限定のイベントなどありますか? などなど
詳しくは、コチラからどうぞ!
◆「夜の動物園」
8月から市内動物園で開催される「夜の動物園」についてご紹介。
金沢動物園についてはお届けしましたので、ここでは他の2園「よこはま動物園ズーラシア」と「野毛山動物園」について。
今年は、8月毎週土日と祝日の合計9日間、開園時間を午後8時30分まで延長し、「よこはま夜の動物園2022」を開催します。
ズーラシアでは、飼育員によるガイドや工作のほか、「熱帯林の動物たちと、あそび、まなぼう」と題して「ズーラシア夜市」を、「ころころ広場」と「みんなのはらっぱ」で開催します。美しくライトアップされた会場で、記念撮影や様々なグルメフード、ワークショップなどを楽しむことができます。
また、野毛山動物園では、1日2種の飼育員による特別ガイドや、6日、20日、27日はボランティアによる動物ガイドを行います。
各園、いつもとは違う夜の顔を楽しむことができます。
なお、新型コロナウイルス感染症や電力の需給状況、動物の体調、天候等により、イベントが中止・変更となる場合がありますので、お出かけ前に各園のホームページをご確認ください。
音声でのご案内は、コチラから。