YOKOHAMA My Choice! - Fm yokohama 84.7

7月10日放送分 ~二ツ橋水辺愛護会~

7月10日放送のYOKOHAMA My Choice!は、今月7月の「河川愛護月間」にちなんで、今年度「河川功労者」として表彰された瀬谷区の「二ツ橋水辺愛護会」をご紹介しました。

◆「二ツ橋水辺愛護会」

今月7月は「河川愛護月間」
「この運動は、身近な自然空間である河川への国民の関心の高まりに応えるため、地域住民、市民団体と関係行政機関等による流域全体の良好な河川環境の保全・再生への取り組みを積極的に推進するとともに、国民の河川愛護意識を醸成することを目的とする。」
というものなのですが、皆さんはどのくらいご存知でしたでしょうか?
ということで、改めて、その取り組みを紹介して行きたいと思いますが、今年度の「河川功労者」表彰を受賞された、横浜市瀬谷区の「二ツ橋水辺愛護会」の皆さんの活動について、お話を伺ってきました。

※横浜市にはどのような河川がある?
※「水辺愛護会」は、横浜市内にはどれくらいの団体がある?
※二ツ橋水辺愛護会について などなど


インタビューの模様は、コチラからどうぞ!

◇「みんなでつなげる鉄道150年 ~鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり~(後期)」

横浜市歴史博物館で開催中の特別展「みんなでつなげる鉄道150年 ~鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり~(後期)」をご紹介。
今年は、新橋と横浜の間を結ぶ鉄道が開業してから150周年の節目の年。
横浜市歴史博物館では、横浜にかかわる鉄道会社10社の歩みを展覧会や多くの関連事業を通じて紹介していますが、現在は、展示替えを終えて9月25日(日)まで後期展示を開催しています。
今回の特別展は企画展示室だけでなく常設展示室や2階廊下など博物館全体が会場となっています。

また、関連イベントも数多く行います。
横浜をはしる鉄道10社と街の様子を鉄道おもちゃのジオラマで再現。
特別展のイチオシ資料や注目ポイントについて担当学芸員が、8月7日(日)と9月3日(土) の午後2時から40分程度解説します。
そのほか、記念講演会や鉄道模型の運転体験など企画中です。
いずれも、スケジュールの詳細は博物館のホームページをご確認ください。

音声でのご案内はコチラから。

top