
5月15日放送のYOKOHAMA My Choice!は、沖縄をルーツに持つ人たちをはじめとした「多文化共生のまち」鶴見区の魅力をご紹介。
◆「ちむどんどんするまち 横浜鶴見」
沖縄をルーツに持つ人たちをはじめとした「多文化共生のまち」鶴見区の魅力をご紹介!
5月15日は、沖縄の本土復帰50周年を迎える節目の日。
そして、沖縄にルーツを持つ人々が多く住む鶴見区。
ということで・・・
株式会社おきなわ物産センター代表取締役の下里優太さんにお話を伺いました。
※鶴見区と沖縄の関係について
※沖縄と鶴見で似ているところ、逆に異なるところは?
※「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクト実行委員会について
※具体的な取組や反響について などなど
インタビューの模様は、コチラからどうぞ!
◆「ふぁんみっけ」
高校生世代の居場所や相談先をみつける横浜市情報サイト「ふぁんみっけ」についてご紹介。
新学期がスタートして1か月、新しい生活にも少し慣れてきたでしょうか。新しい生活とともに何かを始めたいと思っている高校生も多いと思います。また、新生活は慣れないことも多く、知らず知らずのうちにストレスがたまるものです。気づかないうちに無理をしてしまうことも少なくありません。
新しく何かを始めたい、不安や悩みを誰かに相談したい、そんな高校生が安心して利用できる情報サイト、それが「ふぁんみっけ」です。
例えば…
学校生活での不安や悩みを誰かに相談したいとき、どこに相談したらいいかわからない。
バンド活動をしたいけど練習できる場所が見つからない、そんな困りごとはありませんか?
「ふぁんみっけ」ではその時の自分にマッチした場所や情報を探すことができます。
他にも、高校生が市内の様々な場所をレポートする「活動レポート」も定期的に更新しています。高校生が実際に利用してみた体験レポートなので、どんな施設なのか、どのような活動をしているのか、様子が伝わってきます。
新しく何かを始めたい、不安や悩みを誰かに相談したいとき、まずは「ふぁんみっけ」と検索してみてください。
その他Twitterでは、各施設の写真や情報を順次掲載予定です。
ぜひフォローをお願いします!
音声でのご紹介はコチラから。