YOKOHAMA My Choice! - Fm yokohama 84.7

3月27日放送分 ~横浜の“食育”『学校給食』について~

3月27日放送のYOKOHAMA My Choice!は、中学校給食について取り上げました。

◆「横浜の“食育”『学校給食』について」

もうすぐ新学期、横浜の“食育”『学校給食』、特に中学校の給食についての特集しました。
スタジオには、教育委員会事務局健康教育・食育課 管理栄養士 嵐さんと「中学校給食アドバイザー」として活躍される横浜ガストロノミ協議会の飯笹光男さんにお話を伺いました。
※「中学校給食」、どのようなものが提供されている?
※献立を作成するにあたって
※子供たちの感想は?
※さくらプログラムとは?
※横浜ガストロノミ協議会とは?
※横浜ガストロノミ協議会が、中学校給食に携わられたきっかけは?
※プロの目から横浜市の中学校給食はどのように映るのか? などなど

インタビューの模様はコチラからどうぞ!


★申し込みなど詳しくは、「横浜市中学校給食サイト」を参考に。
電話では、「横浜市中学校給食サポートセンター」
電話:045-550-5400 にお問い合わせください。
(電話受付時間:平日9時~17時)


◆「消防団員募集」

現在、横浜市では、消防団員を募集しています。
皆さんは、“消防団”について、どれぐらいご存じですか?
消防団とは、普段は、自分の仕事をしていたり、学校に通ったり、家事をしている方が、「いざ」災害が発生した時などに、ご自身の可能な範囲で、消防署と協力して活動する組織です。

消防団の主な活動は、火災や地震のほか、近年、頻発している豪雨災害などの災害活動をはじめ、平時には「地域の防災リーダー」として、「防災術」や「AED」の使い方などを市民に普及啓発するなど、多岐にわたります。

このような話を聞くと、消防団員になることは、ハードルが高いと感じてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。消防団員として必要な知識や技術は、入団してからしっかり教わることができますので、どうぞご安心ください。
また、消防団員として得た知識や技術は、万が一、ご自身が「いざ」という場面に遭遇したときに、非常に役立つことばかりです。

消防団への入団ですが、年齢が18歳以上で、横浜市内に在住・在勤・在学している方なら男女を問わず入団いただけます。現在、消防団員には、会社員や自営業をはじめ、学生から主婦まで、さまざまな立場の方が入団しています。

消防団について、もう少し詳しく知りたいという方は、
インターネットで「横浜市消防団」と検索いただくか、
横浜市消防局の消防団課「045-334-6403」、
若しくは、お近くの消防署消防団係までお問い合わせください。

音声でのご案内はコチラから。

top