
3月20日放送のYOKOHAMA My Choice!は、今週金曜日3月25日に広島戦で開幕する「横浜DeNAベイスターズ」をピックアップしました。
◆「横浜DeNAベイスターズ」
3月25日のプロ野球開幕を前に、今年も期待が高まる「横浜DeNAベイスターズ」を特集!
「ハマの番長」こと三浦大輔監督初陣の昨シーズンは、最下位という成績に終わったベイスターズですが、今年のシーズンスローガンは、「横浜反撃」。
今年は、どんな戦いを見せてくれるのか!
ということで・・・
株式会社横浜DeNAベイスターズ 広報・コミュニケーション部の小泉さんにお話を伺いました。
インタビューの模様は、コチラからチェック!
◆「EARTH HOUR 2022 in YOKOHAMA」
世界最大の消灯イベント「EARTH HOUR 2022 in YOKOHAMA」をご紹介。
3月26日(土)の午後8時30分から1時間、照明を消すことで、「美しい地球を残したい!」「地球の環境を守りたい!」という想いをつなぐ、世界規模の環境アクション『EARTH HOUR 2022 in YOKOHAMA』を実施します。
2007年にWWFオーストラリアで始まったこのアースアワー。
昨年は、全世界で過去最多の192の国と地域が「EARTH HOUR」へ参加しました。
横浜市では、2014年から消灯に参加し、昨年は市民の皆さんや、みなとみらい21地区はじめ、市内171カ所の施設などがアースアワーに参加しました。
今年も2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現に向け、消灯アクションを通じて、世界の国々とともに、温暖化防止と環境保全のメッセージを発信します。
当日の消灯のほかには、横浜市庁舎2階のプレゼンテーションスペースにおいて、「アースアワー展示」を開催します。
電気を消した60分間、あなたはご自宅でどのように過ごしますか?
明かりのない特別な時間の過ごし方をご紹介する「アースアワーのオリジナル動画」を放映しているほか、SDGsフォトスポットも設置しています。
展示は3月26日までですので、是非見に行ってみてはいかがでしょうか?
3月26日の午後8時30分、皆さんも、可能な範囲で明かりを消してアースアワーへ参加をしてみてはいかがでしょうか。明かりがない時間だからこそ、いつもとは違う横浜を感じ、いつもとは違う特別な時間を過ごしてみませんか?
詳細は「EARTH HOUR 2022 in YOKOHAMA」特設サイトをご参照ください。
また、昨年のアースアワーをきっかけに市内大学生を中心として結成された「チーム ZERO YOUTH 横浜」と横浜市とで現在、CO2削減を意識したメニューアイデアの募集を行っています。
優秀メニューは「無印良品 港南台バーズ店」(様)のご協力をいただき、アースアワー当日である3月26日、同店のキッチンカウンターで再現調理いたします。こちらもぜひご応募ください。
音声でのご紹介はコチラから。