
2月28日放送のYOKOHAMA My Choice!は、「男女共同参画貢献表彰」を取り上げました!
◆「男女共同参画貢献表彰」
横浜市では、地域で活躍されている個人や団体を表彰することで、男女共同参画に対する市民の関心や意欲を高めることを目的に「男女共同参画貢献表彰」を行っています。
今年で10年目。
これまでに「功労大賞」は14人、5団体 「推進賞」は14人、9団体が受賞されています。
今年度(令和2年度)は、県宅地建物取引業協会の副会長のほか、泉区をはじめ市内6区からなる横浜西部支部の支部長を務めていらっしゃる岩城孝子さんが、横浜市の「男女共同参画貢献表彰」で「功労大賞」に選ばれました。
仕事人としての大先輩でもある岩城さんに仕事や今までのキャリア、そして、「功労大賞」に選ばれたことへのおもいなどについて伺ってきました。
インタビューの模様は、コチラからどうぞ!
◆「自殺対策強化月間」
3月は自殺対策基本法で定められた自殺対策強化月間です。
みなさんは、「ゲートキーパー」という言葉をご存知ですか?
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、耳を傾けサポートにつなげる人のことで、自殺対策においてはとても重要な役割を担っています。
そこで今日は「ゲートキーパー」について、ご紹介したいと思います。
皆さんの家族や友人などの身近な人に、最近、食事量が減った、普段より疲れた顔をしている、ため息が目立つ、口数が減った…など、「いつもと違う…」と感じる方はいませんか。
もし、あなたの家族や友人など身近な人の変化に気づいたら、勇気をだして声をかけてみてください。
悩みや生活上の困難を抱える人に気づき、声をかけるゲートキーパーの役割が重要となります。
ゲートキーパーは特別な資格はいりません。
先ずは、コチラをチェック!