
6月14日放送のYOKOHAMA My Choice!は、「プラスチックごみ削減」についてお話を伺いました。
◆「プラスチックごみ削減」
今月6月の「環境月間」にちなんだ、「プラスチックごみ削減」に関する横浜市の取り組みなどをご紹介!プラスチックによる環境汚染が課題となっていますが、横浜市では、どのような取り組みを行っているのか? お話を伺いました。
*プラスチックの問題とは?
*海のプラスチックによる汚染状況は?
*私たちが出来ることは?
*ごみ分別について
*プラスチックを減らす取り組みは? などなど
インタビューの模様は、コチラからどうぞ!
◆「横浜製の木のストロー」
環境への取組「横浜製の木のストロー」のご紹介。
この「木のストロー」は、横浜市の水源林である山梨県道志村の間伐材を薄くスライスして、横浜市内企業の障害者の方々がクルクルと巻いて製作したもの。
横浜市は、2018年6月に、国からSDGs未来都市に選定されました。
これを受け、「持続可能な開発目標」SDGsの達成に向けて、様々な取り組みを進めています。
昨年1月には、中間支援組織「ヨコハマSDGsデザインセンター」を立ち上げて、企業・団体・大学等の皆さんと「環境」「経済」「社会」の統合的な課題解決に向けて様々なプロジェクトがスタート。
その取組みの一つが、この「横浜製の木のストロー」です。
この「木のストロー」の取組は、SDGsが掲げる17の目標に照らすと、目標12の「つくる責任 つかう責任」を始めとする様々なゴールにつながります。
まずは、コチラもチェック!
詳しくは、「ヨコハマSDGsデザインセンター」のHPをご覧ください。