
2月17日放送のYOKOHAMA My Choice!は、三渓園の"観梅会"についてお届けしました。
◆「三渓園の"観梅会"」
横浜市中区本牧にある三溪園は、
生糸貿易により財を成した実業家
原三溪によって、1906年(明治39)
5月1日に公開されました。
広大な園内には、京都や鎌倉などから
移築された歴史的に価値の高い
17棟の日本建築が配置され、
原三溪が存命中は、新進芸術家の育成
と支援の場ともなりました。
前田青邨の「神輿振」
横山大観の「柳蔭」
下村観山の「弱法師」など、
近代日本画を代表する多くの作品が
園内で誕生しています。
また、梅や桜、ツツジ、紅葉などの
名所として知られ、外国人にも
人気が高い、横浜でも有数の日本文化が
体験できる観光スポット。
約600本ある紅梅・白梅などが
見ごろ迎え、現在「観梅会」が開催中。
詳しいお話を三渓園の吉川利一さんに
伺いました。
その模様は、コチラから!
◆「船の模型展」
横浜のシンボルとして山下公園前に
係留されている、日本郵船氷川丸で
開催中の特別展示「船の模型展」
展示場所は、氷川丸の船内「旧三等食堂」
作品は、縮尺・使用材料・製作方法・
船のタイプなど、さまざまですが、
すべて、プラモデルなどではなく
「完全手作り模型」
詳しくは、コチラをチェック!
★氷川丸のイベント★
3月8日(金) 「コンサートon氷川丸」
3月14日(木) 「ホワイトデー・お菓子」プレゼント
3月30日(土) 「春休み子どもくじ引き大会」
4月20日(土) 「日本郵船氷川丸」竣工89周年記念イベントで当日は入館無料。