
10月8日放送のYOKOHAMA My Choice!は、横浜の近代水道130年をピックアップしてみました。
また、10月6日に発売された「季刊誌<横濱>」もご紹介しました。
◆「横浜の近代水道130年」
1859年の横浜開港後、
外国からの文化が多く入り、
「日本ではじめて」という
ものが多く誕生した横浜。
近代水道もそのひとつ。
ということで・・・
保土ケ谷区川島町の
「横浜水道記念館」で
お話を伺ってきました。
・そもそも"近代水道"とは、
どういうもの?
・「横浜水道記念館」は、
どのような施設?
・どんな資料があるの? 等々
詳しくは、コチラをチェック!
また、10月15日(日)には、
近代水道創設130年を記念した
イベントがクイーンズスクエア
横浜で開催されます。
その他にも、相模原沈澱池から
港の見える丘公園までの
主に水道道を4区間に分けて
歩くウォーキングイベントや、
水道記念館、小雀浄水場などの
水道施設をめぐるスタンプラリー、
市民、関係団体を対象に
道志村や宮ケ瀬湖などの
水源地を訪問するバスツアー
なども開催されます。
HPでご確認を。
◆「季刊誌<横濱>」
10月6日に発売された
季刊誌<横濱>の最新号に
ついてご紹介。
今回の特集のテーマは
「相鉄線、新たな魅力」
今年開業100周年を迎える
ということで、相鉄100年の
軌跡を振り返るとともに、
新たな魅力を探っています。
コチラもチェック!
「季刊誌<横濱>」は、横浜市内・
神奈川県内及び都内の主な
書店で販売しています。
価格は610円。
お問合せは、
神奈川新聞社クロスメディア営業局
電話045(227)0850まで
お問い合わせください。