
9月20日放送のYOKOHAMA My Choice!は、日本郵船130周年特別展「きらり技術力、あすへの挑戦」のご紹介、それと、「秋の三渓園」のお知らせをお届けしました。
◆「きらり技術力、あすへの挑戦」
日本郵船130周年特別展
「きらり技術力、あすへの挑戦」
の紹介。
日本の近代化がはじまった1885
(明治18)年に船出した海運会社、
日本郵船は、今年10月1日で創業
130周年を迎えます。
現在、地球環境にやさしい未来型
エコシップの開発に加え、物を運ぶ
だけでなく、海洋資源の開発にも目を
向けるなど未知の世界にも挑戦
している企業です。
現在、その130周年を記念する
特別展が行われています。
その内容とは?・・・
・「日本郵船歴史博物館」について
・開催中の特別展はどのようなもの?
・展示の見どころとなる資料は?
などなど伺いました。
詳しくは、コチラから!
◆「秋の三溪園」
まもなく、十五夜の季節が
巡ってきます。
十五夜の月は、中秋の名月と
呼ばれるように、一年のうちでも
空が澄み渡り明るく美しい月が
眺められることから、古来より
日本人はお月見をしてきました。
そこで、秋の三溪園についてご紹介。
十五夜の時期、この日を含む5日間、
開園時間を午後8時30分まで
延長して、お月見のイベント
“観月会”を毎年開催しています。
今年は9月25日金曜日から29日
火曜日までの開催。
三溪園のシンボル・三重塔などの
おもな建造物や、池に浮かぶ舟、橋、
竹林などがライトアップされます。
また、このような由緒ある建物を
舞台にして、日替わりで音楽の
演奏もあります。
詳しくは、コチラをチェック!