
5月1日放送のYOKOHAMA My Choice!は、「GWのおすすめイベント情報」と「横浜観光親善大使の活動」をテーマにお送りしました。
☆横浜観光親善大使
今回は、平成22年度の大使、青木梨紗さん、小笠原裕子さん、 北澤早絵さんの3人にお越し
頂き、この一年間、どのような活動をしてきたかを伺いました。
その模様は、コチラ!
◆I LOVE YOKOHAMA
毎月1週目は、横浜のお勧めイベント情報をお送りします。
今回はもちろん「GWのおすすめイベント情報」です。
* 「よこはま花と緑のスプリングフェア2011」
山下公園で、5/5まで開催。
花壇展、花と緑の園芸店、庭木・
ポプリづくり・
* 「フラワーガーデン2011」がんばろう!
日本~つながる・みらいへ~
横浜赤レンガ倉庫で、5/8まで開催。
4月12日に創建100周年を迎えた横浜赤レンガ倉庫。
期間中、当時の屋根瓦が置かれ、
100周年にちなんで100種類・約3万株のカラフルな花々が咲き誇ります。
5/3、5/4は、チャリティライブもあります。(
* 「2011横浜ファッションウイーク」
横浜赤レンガ倉庫で、5/8まで開催。
横浜の地場商品である横浜スカーフを紹介するイベントで
スカーフ教室、カラー教室、染色体験なども楽しめます。
* 「2011日本丸メモリアルパーク ゴールデンウィークフェスタ」
日本丸メモリアルパークで、5/8まで開催。
ここには、昭和5(1930)
石造りドックに現役当時のまま保存され、一般公開されています。
(→日本丸は約54年間、地球を45.4周する距離(
多くの(11,500名)
GW中、船首から船尾まで国際信号旗を飾る満船飾(5/3~5/
吹奏楽演奏会(5/1)、カンタン!船の工作教室(牛乳パックを使って)(5/4)、
親子で体験!
日本丸の帆をはろう!(5/8)などが催されます。
* 「大昔のムラを掘る-三殿台遺跡発掘50年」
横浜市歴史博物館で、5/29まで開催。
今から50年前の夏に行われた三殿台遺跡の発掘調査では
縄文・弥生・古墳の各時代にわたる250軒以上の竪穴住居址が見つかりました。
日本考古学史上にその名を残す三殿台遺跡の調査成果と、
その後の史跡としての保存・活用の歩みを振り返る特別展です。
GW中のイベントとして、
・5/4に開催される「大塚歳勝土(
・三殿台(さんとのだい)遺跡発掘50周年記念フェスタ」
土器の野焼きや古代米ひとくち体験、火起こし体験、
古代にタイムスリップしたかのようなイベントも楽しむことができ
・親子向けフロアレクチャー(=学芸員によるやさしい展示解説)が行われています。
(5/1・5/3・5/4・5/5・5/7・5/8)
* 「たまくすの木が見た横浜の157年-
横浜開港資料館では、7/24まで開催されます。
開港資料館の中庭に繁る1本のたまくすの木は、
横浜を見続けてきました。
(→1854年、
通商条約が結ばれ横浜港が開港し貿易が始まりました。)
この記念の地に開館して30周年を迎えた今年、選りすぐりの資料を一挙公開。
関内・関外・山手地区の資料を中心に紹介しています。
* 「神奈川地ビール&地元フード祭」
馬車道・キャプテン翼スタジアム内「横浜みなとビアガーデン」
5/5~5/8に開催されます。
ビール発祥の地・横浜、
横浜ビールなどが出店し、横浜ハムやナポリタンなど、
地元食材が並ぶ屋台も出店します。
(※主催:神奈川地ビール&地元フード祭実行委員会)
入場料は、日本赤十字を通して被災地へ寄付されます。
ということで、以上「GWのおすすめイベント情報」でした。
詳しくは、コチラ!