
2月6日放送のYOKOHAMA AROUNDは、国際舞台芸術ミーティング(TPAM)in 横浜を中心に「早春のイベント」をピックアップしてお送りしました。
★国際舞台芸術ミーティング(TPAM)in 横浜
過去14回東京で行われていた舞台芸術のイベント、舞台芸術を創る側の人を対象とした
見本市だったのですが、創り手だけではなく、一般の観客の人にも楽しんで頂きたいと
今回、横浜に引越ししたのをきっかけに、様々な角度から舞台芸術を楽しんで頂けるような
イベントになりました。
■開催期間
2月16日(水)~20日(日)
■開催場所
ヨコハマ創造都市センター(YCC)・ 神奈川芸術劇場・横浜赤レンガ倉庫1号館・
象の鼻テラス・
急な坂スタジオ・STスポット・横浜にぎわい座・ BankART Studio NYKほか
■開催プログラム
ショーケース
ミーティング
プレゼンテーション などなど
■参加者
国内・海外から100名以上のアーティスト
舞台芸術と聞くと難しそうに思われるかもしれませんが、来場者参加型の催しもありますので
是非、参加して楽しんでみてください。
詳しくは、ホームページをご覧下さい。
★第5回横浜山手芸術祭
現在、山手西洋館では、「第5回横浜山手芸術祭」
横浜山手は、
新しい芸術文化がいち早く発信された場所でした。
歴史あるこの地で、
総合芸術祭が開催されているんです。
室内楽やジャズ、和太鼓などのコンサートが行われます。
開催は、3月6日(日)まで。
★フォトヨコハマ2011
横浜は、商業写真の発祥の地としての歴史があり、これまで文化施設などにおいて、
写真の文化振興との交流が図られてきました。そうしたことから、
観光施設、関連事業者とが連携し、1月から2月を写真の総合イベント期間として、
市内でこのイベントが開催されています。
写真家・新井卓さんと横浜市写真師会のイベントをはじめ、「京浜工場夜景とみなとみらい
クルーズ」船上撮影会など数多くが催されています。
見て、撮って、感じることが出来るイベントです。
詳しくは、「フォトヨコハマ」で検索して下さい。
★「三渓園」の観梅会
三溪園は、古くから梅の名所としても有名。
2月から3月にかけて、約600本ある白梅・
竜が地を這うような枝振りの「臥竜梅」、花弁の根元にある萼が緑色の「緑萼梅」は
珍しく見ものです。
期間中、初音茶屋では、
提供してくれます。
今年の開催は、2月11日(金・祝)~3月6日(日)まで。
~YOKOHAMA AROUNDER~
今回は、フェリス女学院大学の宮島亜都樹ちゃんが、「大倉山公園」を洗うんだー
してくれました。梅林もイイ感じになってきているようですよ。恒例の観梅会は、2月19日(土)
20日(日)に開催されます。春を感じにお出かけ下さい!