
7月21日(木曜) 『自由研究の話』
今日から横浜市立の多くの小中学校が夏休みに入るということで
「自由研究」の思い出を募集しました。
みなさん、子どもの頃から頭をひねって
ユニークな「自由研究」をやっていたんですね!
印象に残ったものを少しご紹介すると…
●魚の尾ビレ図鑑
魚の尾ビレを天日干しにしてノートに貼り付けつつ、
その生態を調べて書き記す。
●カビの自由研究
夏休み明け、カビの生えたパンなどを教室に持ち込み、
大迷惑になっていた。
●写真はなぜ撮れるのか?
家にあったカメラを分解して研究。
しかし、このカメラは父親が子どもの成長を記録するために
買ったもの…分解されて泣いていた。
自由研究のテーマが決まっていない小中学生のみなさん、
ぜひ参考にしてみてください!
ーーーーーーーーーーー
▼来週月曜の「光邦eye’s」のテーマは『ありがとう筋肉』
私たちのカラダを動かし、スタイルを作ってくれる筋肉。
薄着になり筋肉があらわになることが多い夏に
筋肉への感謝を語り合いましょう。
筋肉のおかげで助かった、筋肉のおかげでいいことがあった
ジムでうまれた恋の話など自身の筋肉はもちろん、
周囲のマッチョに向けた「ありがとう」をお待ちしています。