
いろんな人を助けてくれる賢いワンちゃんのお話。
横浜市の日本介助犬協会の訓練部の桑原亜矢子さんと
小名木千春さん、そして、PR犬のゴールデンレトリバーのハッシュちゃんをお迎えしました!
まず、
介助犬は、手や足に障がいのある人の
日常生活動作を手助けします。
介助犬とは、手や足に障がいのある方の手助けをするために特別な訓練を積んだ犬のことを
いいます。盲導犬が目の不自由な方の目となって障害物や曲がり角の存在を知らせるように、
介助犬は肢体不自由者の手足となり、日常生活における動作の補助をします。
介助犬は介助作業を行うという機能的な役割のほかにも、使用者の精神的な支えにもなります。介助犬と暮らすことによって、一人で外出することの不安が軽減された、家族が安心して
外出できるようになった、近所の人との会話が増えた、などの2次的効果もあり、
介助犬を通して社会とのつながりがより深くなることが期待できます。
募金方法など、詳しくは日本介助犬協会のホームページをご覧下さい!