
様々な市区町村をフィーチャー!
< CATCH OF 市区町村 >
今週は―――「 ♡ I LOVE 京急大師線 ♡ 」
1899年に開業の京急大師線。
最近は、線路と多摩川の間に広がる、
リバーサイド地区の再開発でも注目!
その中でも、産業道路駅は、現在工事中で
併せて名称も変わる予定、、、ということで
そのあたりも合わせて、聞いてきちゃいました!
昔ながらの雰囲気も残しながら、
発展を続ける沿線、京急大師線を今日はピックアップ!
まずは、、、やはりここは外せない!
「川崎大師駅」に!
駅前の川崎大師観光案内センターを訪ねると
元京急職員だったというトミタさんが!
川崎大師の魅力をたっぷり語ってくれました^^
そんなトミタさんもおすすめする川崎大師の方へ向かうと
七五三でいらしている方もチラホラ・・・
夫婦の思い入れのある場所だから、、、久しぶりに来たというクツナさん親子。
参道で元気に飴を売るミヤバヤシさん^^
くず餅を売るお店「住吉」のコバヤシさんからも
川崎大師の良さ、たっぷりお聞きしましたっ!!!
産業道路駅に移ってみれば・・・
駅付近には保育園もあり、子供たちもたくさんいて賑やか^^
大師ホールという場所で、ダンスを教える先生 カネダさんは
新しい駅の名前は、「ラウンドワン前駅」と命名っ!
同じく、アキヤマさんは「大師河原駅」と名付けたいと語ってくれました。
東門前駅には、皆を元気にする『花カフェ』のナガヤマさんが
このあたりの街の歴史を教えてくれました。
工場地帯だった東門前には今はオシャレなマンションがたくさんできました。
他にもたくさんの方にインタビューにご協力頂きましたっ!
本当にありがとうございました<(_ _)>
来週の「CATCH OF 市区町村」は
「 座間 」をピックアップして街の魅力をお届けします!
お楽しみにぃ~~~\(^o^)/