
「平塚は江戸時代、東海道五十三次の宿場町
『平塚宿』として栄え、
平塚八幡宮へと続く商店街は、今も活気に溢れています。
ハイキングコースが人気の高麗山、
夏には海水浴客で賑わう湘南ビーチパークなど、自然も豊かです。
また、多くのプロ棋士を輩出してきた『囲碁の町』としても知られ、
子供から大人まで囲碁に親しんでいます!学生服のYOKIWAYAさん!
こちらのお店、創業はなんと100年!
ずっと平塚で学生服を販売しているお店です!
この場所で学生服を買った平塚市民の方も多いのではないでしょうか。
TOKIWAYAさんを後にして、向かったのが、
TOKIWAYAさんのすぐ近くにあるこちらのお店!
萬屋さん!
お店の創業は、なんと71年!
TOKIWAYAさんに続き、かなり古くから営業しているお店です!
こちらのお店は、
靴下や肌着、洋服などの衣類以外にも、
毛布やクッションなど、様々なものが手に入る、地元の方御用達のお店です!
ずっと平塚でお店をやっている方が多いという事でした!
取材をしていく中で、町行く人に話を聞いてみても、
平塚に住んでいる人は、ずっと平塚にいたい!
という方が多かったのが印象的でした!
そして、平塚は学生の方も多く、
学生の皆さんも、今後も平塚で暮らしていきたい、
という方も多かったので、
地元の方が長く暮らしたいと思う平塚、はとても暖かい街でした!
来週は「京急大師線」の魅力をお届けします!
お楽しみに!!