
今日の光邦EYE'Sは『世界にもっともっと広めたい和食は?』でしたが…
■定番ですが、もっともっと広まってほしい
◎「味噌汁」何を入れてもおいしい。海外のスープより簡単に作れるのに、心にしみる味。
◎「寿司」。にぎり寿司もいいけど、押し寿司も!
◎「お好み焼き」「たこ焼き」「焼きそば」など粉もの!わいわい食べるのが楽しい。
◎「丼もの」。一品でお腹が満たされて、色んな具材がご飯と一緒に楽しめる。
◎「肉じゃが」。家庭によって味が違うのに、誰が作っても美味しい!
■外国人にとって、「チャレンジ枠」!?
◎「イカの塩辛」。酒のつまみにもOK、ご飯のおかずにもOK。最高の和食!
◎「納豆」。トッピングに卵でも、キムチでもOK。我が家では冷蔵庫の常備品。
◎「干物」。アジ、ホッケなど最高です!
◎「鮎の塩焼き」。友釣りで釣った鮎は最高ですよ!
闘争心のある鮎に現れる「黄色のライン」が、おいしさの目印です。
◎捕鯨を批判する声もありますが、クジラの刺身、皮、竜田揚げ、全てオススメ。
食べることによって、「昔から鯨を食べてきた日本の食文化」を理解して欲しい。
■「食文化」も伝えたい
◎「いただきます」文化を伝えたい。「命を頂きます」を世界に広めて食品ロスをなくす!
◎「蕎麦」だけでなく、「蕎麦打ち」の文化も広まってほしい。
◎「餅」だけでなく、「餅つき」の文化も広まってほしい。
皆さんから、色々な和食の名前があがりました。
一番多かったのは、なんと「豆腐」。「ヘルシー」、「おからなど「カス」ですら美味しい」
「どの料理にも合うし、美味しい」などが理由でした。
「海外のは、スポンジみたいなのが多い。日本の美味しい豆腐が伝わってほしい」
という意見がありました。ついで「味噌汁」。味噌汁離れが言われていますが、
リスナーの間では、「ホッとする」「味噌汁だけあればいい」など、人気でした。
また、今回のテーマを通して「味と一緒に、日本の文化も伝わってほしい」という
皆さんの気持ちが、伝わってくる回となりました。