
今日の光邦EYE'Sは「遊園地の大人向けアトラクションが次々登場、、ここまで必要?」でしたが…
【必要・賛成】 79%
【必要じゃない・反対】 21%
■「賛成」派からは、こんな意見がありました…
◎少子高齢化なのだから、大人向けにしないと経営が成り立たないのでは。
◎大人だって、ストレス解消したい!アウトドアでケガしたり遭難するより安全だし。
◎大人向けがあるなら、高齢者向けの遊園地があってもいいと思う。
■「反対」派からは、こんな意見がありました…
◎遊園地くらいは「子どもが主役」にしてあげて欲しい。
◎身長制限や、乗るのが怖い絶叫系ばかりで、子連れで楽しめなくなった。
◎スピードや恐怖感を求めるあまり、安全性がおざなりになるのが怖い。
こんなことも聞いてみました…
■私のナンバーワン遊園地ダントツの1位が「横浜ドリームランド」。
良心的な価格設定と、三世代が楽しめるアトラクション、観覧車・ゴンドラなどから見る景色がいい…などが理由でした。
2位が「向ヶ丘遊園」。
「近所だったから」「ノスタルジーを感じる」
3位が「多摩テック」。
「そろばん塾の遠足で行った」「ゴーカートが楽しかった」
トップ3が、全て廃園となっているところに、遊園地運営の厳しさを感じます。
でも、こんなに支持されるなら、復活したら意外と人気が出るかもしれませんね。
他には、「後楽園」「あらかわ遊園」「花やしき」など昔からある東京の遊園地のほか、
「ユネスコ村」「御殿場ファミリーランド」といった今は無き遊園地や、
「岡山のブラジリアンパーク」「小田原城址公園の小さい遊園地」など、ニッチなものを挙げている人もいました。
賛成・反対派、共通するのは、子ども、大人、高齢者、どの世代でも楽しめる遊園地があればよいという思い。
やはり、遊園地は誰にとっても、夢の世界であり続けて欲しいということがわかりました。