
今日の光邦EYE'Sは
【 ハラハラ問題について考えよう 】 というテーマでお届け。
今回、多くの方が「ハラハラ問題」について『おかしい』
『問題がある』と感じていることが分かりました。
(例えばこんな意見が!)
◆何でもかんでもハラスメントで、会話するのも怖い。
◆些細な訴えにも対応してしてしまう社会にも問題がある
◆ハラスメントが溢れて、本当にハラスメントで悩んでいる人が
埋もれてしまう。
(こんな実例も届きました!)
◆職場の新人社員に「彼氏っているの?」と尋ねるとセクハラになるから
注意しろ、と会社から通達が来た。
◆新人の女子社員が、朝早く出社して掃除することに対し「セクハラだ」
と訴えた結果、上司より遅く出社しても何も言われなくなった。
(みなさんが考えたハラハラ対策は…)
◆不快な時は不快と言える雰囲気と、不快と言われたら反省できる
懐の深さをお互いに持つようにする。
◆ハラスメントへ敏感な人は、周囲が分かるような目印をつける。
◆日頃から人間関係をしっかり構築しておく。
ハラハラ問題…やっぱり一番の解決策は人間関係。
人間関係は地道に築きあげていくもの。
毎日コツコツと距離を縮めていくことが大切なんじゃないでしょうか。
今日もたくさんのご意見ありがとうございました!