Happy Car Life - Fm yokohama 84.7

高速道路についての豆知識

今日は、高速を走っていて「へ〜!」となる豆知識をご紹介します。

 

  • 東名高速、右ルートと左ルートに別れるのはなぜ?

 

東名高速、下り線の大井松田から御殿場の間で、

行き先は同じですが、右ルートと左ルートで別れる地点があります。

 

皆さんはどちらを使っていますか??

 

左ルートの方が、カーブが少ないから左を選ぶという人…

逆にカーブを楽しむため右を選ぶ人…

左ルートには、鮎沢PAがあるため、左を選ぶという人…

皆さん思い思いにルートを決めるかと思いますが…

そもそも、なぜ右と左で分かれていると思いますか?

 

その理由は

交通量が増加した結果、二つの道にする必要ができたから。

 

東名高速下り大井松田ICから

御殿場IC間では、従来、下り線は左ルート、上り線は右ルートでした。

 

交通量が増えたことから、上り線のルートを下り線として転用し、

多くの下りの車線を確保。

そして、上り線も新たに作ることで、車線の増設工事ができました。

 

通常、交通量の増加に対応する場合は、車線や道を拡張する工事が一般的ですが、

途中にトンネルがあると工事が困難になることから、

このような拡張の手法をとるケースがあるんだとか。

 

  • 「〇〇自動車道」と「〇〇高速道路」の呼び方の違い

 

なぜ多くの高速道路が「◯◯自動車道」と呼ぶのに、

「東名」は「東名高速」と呼ぶのか?気になったことはありませんか?

 

西日本だと、名神高速道路は、「高速道路」と付いていますが、

その他は、中央自動車道、近畿自動車道、山陰自動車道など、

全て"自動車道"となっています。

何か違いがあるのでしょうか?

 

NEXCO西日本HPの"よくあるご質問"を参考にすると、

「高速道路」と「自動車道」はどちらも

高い規格の幹線道路…「高規格幹線道路」で同じということです。

 

では、何故、言い方が違うのか?

 

NEXCO西日本、中日本、東日本で「高速道路」という呼称を使用しているのには、

歴史的な背景が関係しています。

 

日本で初めて開通した高速、名神高速と、その次に開通した東名高速は、

建設・工事の段階から、一般的に"高速道路"と呼ばれていたため、

受け入れやすい名称として"高速道路"が採用されました。

 

ですが、その後に開通した中央道からはすべて、"自動車道"となっています。

さて、そんな東名・名神高速道路ですが、高速道路の案内標識に

「E1」と書かれているのを見たことがありますか?

 

東名・名神以外でも、

関越自動車道は「E17」、第三京浜道路は「E83」という風に、

それぞれの高速道路に「E」という

アルファベットと数字がナンバリングされています。

 

この「E」というアルファベットは、

ある英単語の頭文字を表しているんですが

さてここで今日のクイズです。

 

高速道路の案内標識にナンバリングされている「E」とは、

何の英単語の頭文字を表しているでしょうか?

 

1:入口・entranceを意味する「E」

2:出口・Exitを意味する「E」 

3:高速道路・Expresswayを意味する「E」

 

正解は・・・

 

3:高速道路・Expresswayを意味する「E」

 

高速道路の案内標識に書かれている「E」は、Expresswayを表しています。

 

この各高速道路にナンバリングする取り組みは、

日本を訪れた外国人旅行者の増加に伴って、

2017年に国土交通省により実施されました。

これは、外国人旅行客の受け入れ数の多い

ドイツ、フランス、アメリカ、韓国などで既に採用されている

ナンバリング方法を分析し取り入れているそうです。

ということで今日は、高速道路についての豆知識をご紹介しました。

 

 

 

top