
今日は11月16日。1116(良い色)の日、ということで・・・
今日は自動車に使われている「色」について、お話ししたいと思います。
車で最も人気のある色は何色かご存知ですか?
「アクサルタ」という自動車の人気色調査をしている企業の、
2017年の調査によると、
世界的に最も人気のある色は“白”でした。
白い車は、なんと全世界全体の39%を占めています。
次いで、2位はブラックの16%。
そして3位は、同率でグレーとシルバーの11%という結果となっています。
およそ四割も白い車があるとはびっくりですよね。
また、国ごとにまとめられたデータでは、日本単体で、
1位はやはり白で35%。
2位はブラックで22%、
そして3位はシルバーで14%。
世界的に見ても、日本単体で見ても、
ホワイト、ブラック、そして、グレーやシルバーなどの
モノトーンカラーが人気であることがわかります。
一体なぜ白が人気なのでしょうか?
白が人気とされる理由は、様々あり・・・
・まず、白が選ばれる理由の一つに、事故率が低いということがあります。
夜間、暗い色の車は目の錯覚で実際のサイズよりも少し小さく見えるので、
相手のドライバーが距離感を掴めずに衝突してしまったり、
割り込みの時にぶつけてしまうといったケースがあるのですが・・・・
一方で、白い車は暗い中でも比較的見やすいといった特徴があるのです。
・また、白い車は塗装が長持ちするというメリットも。
直射日光による塗装の劣化が比較的少なく、塗装が長持ちすると言われています。
・さらに、白い車は、夏場に車内の温度が上昇しにくいという特徴があるのも、
選ばれる理由の一つです。
Tシャツなども、黒よりも白の方が熱くなりにくいのを想像すると、
わかりやすいかもしれませんね。
ただし最近の車は、黒い塗装でも断熱技術が向上しているので、
温度による差はそこまでないそうです。
ところで、日本の車の35%は「白」と言いましたが・・・。
「ソリッドホワイト」と呼ばれる純粋な真っ白のものはそのうち7%しかなく、
残りの28%は「パールホワイト」という、
白よりもちょっと光沢がかった色が選ばれています。
今日は、そんな「パールホワイト」に関するクイズです。
「パールホワイト」は、オプションで設定されていることが多く、
一般的に通常より価格が高くなっています。
その理由は次のうちどれでしょう?
1:通常より塗装の回数が多くなるから
2:天然真珠をすりつぶして作られた塗料だから
3:海外でしか作れない塗料だから
正解は・・・
1:通常より塗装の回数が多くなるから
一般的な塗装は、色を塗装した後にクリアー塗装をする2層ですが、
「パールホワイト」の場合は、
間に「雲母」や「マイカ」と呼ばれるパール塗装を施すため、
塗装が3層になり、価格が通常の塗装より高くなっていることが多いです。
パール(真珠)のような輝きということから、「パール」と呼ばれていますが、
原料に真珠を使っているわけではありません。
ということで今日は、“良い色の日”にちなんで、
車の色にまつわるお話をご紹介しました。