Happy Car Life - Fm yokohama 84.7

車にまつわるさまざまな語源

今週は、車の様々な“語源”にまつわるお話をご紹介したいと思います。

 

  • グローブボックスの語源

 

車の助手席にある、グローブボックス。

現在では、車検証などを入れている方も多いですよね。

普段、そこに手袋なんてあまり入れないのに、なぜこんな名前が

ついているのでしょうか?

 

これはあくまでも一説ですが、

以前は「グローブボックス」と言う名前の通り、

手袋を入れておくためのものだったといいます。

 

その昔、セルモーターがなかった頃、エンジンは手動で始動させていました。

エンジンの前方にあるバーのようなものを力一杯回すことで始動させたので、

かなりの力仕事だったそうです。

その作業をするための手袋をしまっておくための場所が、

グローブボックスだったというわけです。

また、昔の車は故障が多く、

修理を必要とする場面も多くあったためだとも言われています。

  

  • マフラーの語源

車のマフラーは、なぜ「襟巻き」を意味するマフラーと同じ言葉が

使われているのでしょうか?

 

そもそもマフラーは、排気ガスが膨張するときに鳴る

爆発音を抑えるための役割があります。

英語で“muffler”といえば、「音・声などを消す、鈍くする」といった意味や、

「包む・覆う」といった意味があるので、

そこから消音器としての「マフラー」に繋がっていったと言われています。

 

ちなみに英語圏では・・・

襟巻きのマフラーのことは一般的に“scarf”を使い、

一方車のマフラーは、そのまま、“muffler”。

もしくは、“silencer”を使うこともあります。

  

  • ドアの名前の語源

                           

車には様々なタイプのドアがあります。

 

通常の車ですと、車を正面から見た時に、真横に水平に開きますよね。

もしくは、ワゴン車などのように、スライドするドアなどもあるかと思います。

 

ところが、スポーツカーなどには、

正面から見た時に縦に開くようなドアがあります。

 

例えば、「シザードア」。

名前の通り、ハサミを縦に開いた時のように、地面から垂直に開きます。

正面から見ると、手をまっすぐバンザイした時のように見えるのが特徴です。

その他にも、外側斜め方向に開き、前から見るとドア側面が蝶の羽のように見える

「バタフライドア」というのもあります。

 

さらに、一旦ドアが外に開いた後、上下方向にドアが回転して開く、

「ディヘドラル・シンクロ・へリックス・アクチュエーション・ドア」という、

なが〜い名前のドアもあります!

実はこのドアは、別名「ラプタードア」とも言われているのですが・・・

 

さて、ここで今日のクイズです。

 

「ラプタードア」の名前の由来となったものは次のうちどれでしょうか?

 

1:甲殻類

2:霊長類

3:猛禽類

 

正解は・・・

3:猛禽類

 

「ラプタードア」の“raptor“とは、猛禽類という意味で、

その名の通り、ドアが開いた状態がフクロウなどの鳥が

翼をたたんでいる時のようにも見えます。

 

このドアは、スウェーデンのカーメーカーが採用していて、

一旦ドアが外に開いた後、上下方向にドアが90度回転して開く作りになっています。

開いたときに、ドアミラーが、ちょうど真上を写すような角度になります。

 

ちなみに、有名な「ガルウィングドア」も、

カモメの翼を意味する=gull wingから連想されています。

シザードアと同じく、ドアが上に向かって開きますが、

前から見るとカモメが翼を開いて飛んでいるときのような

シルエットになるのが特徴です。

ということで今日は、車にまつわる様々な語源をご紹介しました。

top