
寒い日は、自分で洗車するのはためらわれますが、
暖かくなると、自分で洗車したくなりませんか?
そんな方のために、今日は徹底的に洗車をする際のポイントを、
いくつかご紹介したいと思います。
まずは、ホイールの洗車についてです。
足元がキレイだと、ボディ全体がキレイに見えるので、徹底的に洗いたい箇所です。
そのためには、ぜひ「歯ブラシ」を利用してみて下さい。
通常の洗車に使用するブラシでは入らない部分もあるので、
「歯ブラシ」で隅々の汚れを落としてあげて下さい。
また、ボディ用のブラシは使わないでください。
ホイールは砂や砂利などが付着していることも多いので、
それをボディに使用すると傷がついてしまう恐れがあります。
なので、ホイールは「歯ブラシ」で洗うと良いでしょう。
続いてはボディの徹底洗車についてです。
たっぷりの水で泡立てたシャンプーで洗うことは以前にもお伝えしましたが、
徹底的に洗車するなら「つまようじ」を使うことをおすすめします。
何に使うかと言いますと、
エンブレムやドアノブなどの細かい部分をキレイにするために使います。
ホコリや汚れ、さらにはワックスなどが、細かい部分に入り込んでいます。
ブラシやタオルなどでは、完全にキレイにすることはできませんので、
「つまようじ」に布などを巻き、細部の汚れを拭き取ってあげて下さい。
ホイールとボディの洗車のポイントをご紹介しましたが、
洗車をする前にチェックするものがあります。
それは…「天気」です。
洗車をした後すぐに雨が降るとショックということもありますが、
雨天だけではなく、炎天下の洗車はあまりおすすめできません。
というのも、炎天下ですと、水やシャンプーなどがすぐに乾いてしまい、
水垢になる危険性があります。
これから夏を迎えますが、炎天下での洗車は避けるか、
水やシャンプーをすぐに拭き取るようにして洗車をして下さい。
続いては、ボディをよく洗った後、徹底的にキレイにするためのもう一手間の
ご紹介ですが、今日はそれをクイズにしてみたいと思います。
ボディをよく洗った後、さらにボディをキレイにするために、
あるものを除去する必要があります。
プロは「ねんど」を使ったりして除去するというのですが、
それは次のうちどれでしょうか?
①ボディに付着した花粉
②ボディに付着した鉄粉
③ボディに付着した鳥の糞
正解は…
②ボディに付着した鉄粉
ボディをよく洗っても、なかなか取れないのが、
目には見えないような細かい鉄の粉“鉄粉”です。
鉄粉が塗装に付着しているかどうかを調べるには、洗車した後に、
タバコやお菓子の箱などの外装フィルム …薄い透明のフィルムに指を入れ、
そのフィルム越しに軽くボディを撫でてみて下さい。
もしフィルム越しの指先にザラザラとした感触があれば、
鉄粉が付着している可能性が大です。
徹底的にキレイにするには、この鉄粉も除去しましょう。
プロの方は、この鉄粉を「ねんど」を使って除去するのですが、
少し作業が難しかったりするので、簡単に取り除くには、
カー用品店などで売られている「鉄粉除去スプレー」をボディにかけてみて下さい。
溶剤に反応した鉄粉が浮き出て流れ落ちるので、水でキレイに洗い流して下さい。
鉄粉が除去できたら、ワックスでコーティングをしてあげることにより、
鉄粉が付着しにくくなります。
なお、花粉の除去は、たくさんの水で洗い流すことで除去できます。
鳥の糞は、付着してすぐなら、水で洗い流せば除去できますが、
時間が経過し水で流せない場合は、雑巾やタオルなどを置いた上からお湯をかけ、
汚れを浮き上がらせて、水で洗い流して下さい。
ということで今日は徹底的に洗車をする際のポイントを、いくつかご紹介しました。
暖かくなってきたので、ご自身で洗車する場合には、ぜひ挑戦してみて下さい。