
昨夜、九州・熊本地方で震度7をはじめとする、大きな地震が頻発しました。
昨夜の地震は、夜の10時ということで、クルマで移動されている方も
いらっしゃったかと思います。
突然やってくる地震に、動揺したり、どのように対処して良いのか戸惑わないために、
今日は、防災危機管理アドバイザーの和田隆昌さんに、
クルマに乗っている時に地震が起きた場合などの対処法を伺いました。
Q:大きい地震発生時に、運転していると、どんな変化を感じるのでしょうか?
⇒ハンドルを大きく取られるので、しっかりハンドルを握ることが大事。
Q:運転中に、緊急地震速報などで、地震発生がわかったとき、
または、揺れを感じたとき、どのように対処をすれば良いでしょうか?
⇒ハザードランプをつけて、前後を確認しながら、ゆっくり減速、
左側に車を止める。一般道路の場合は、緊急車両が通れなくなるので、できるだけ道路外に止める。
Q、海沿いを走っていた場合は?⇒車を止めたら、津波の情報を確認。必要があれば、高台に避難する。
Q、クルマを停めた後の対応は?⇒慌てて、車外に出ないで、ラジオなどで、情報収集
Q,日頃から用意した方が良いものは?⇒車に毛布、水を常備しておく
ドライバーの皆さんもぜひ参考にして、
地震発生時には落ち着いて行動できるようにして下さい。