ひできって名前、若い人にいないじゃん


毎週木曜日26:30~27:00、囲碁将棋の文田大介と根建太一がDJを務める「キイテル 神奈川ディス・ラブ」がオンエア。

もう中学生さん、手書きでした。びっくりしました。


今週はお便り紹介のコーナー。リスナーからのメッセージを紹介していきました。

まずは、漫才トーナメントのTHE SECONDが終わった後1番最初に連絡を取った相手は誰かという質問。

根建: 「俺、”もう中学生さん”からいただいて、もう中さんって自由奔放に見えて、ものすごい熱い方なんで。いろんな先輩からいただいたんですけど、もう中さんだけ手書きでした。びっくりしました。自分で紙にメッセージ書いてくれて、それの写真なんだよね。」

文田: 「俺はボンさんとかかな。」

根建: 「元カナリアのボン、溝黒さん」

文田: 「あとペロンチョ恋さん、シャンプーハットの。あとは同期とか。あとねんねんからもきたよ。」

根建: 「え、弟。うちの、弟。」

文田: 「ねんねんから。訳がわからないっす、あれはひどいっす、これからもみんなのスーパーヒーロー囲碁将棋です!っていただきました。太一の弟、ねんねんから。」

根建: 「本当に、色々な方々から連絡いただきまして、これちょっと嬉しかったですね。」

「ひでき」って名前、若い人にいないじゃん


文田: 「それこそ、あの大会で1番面白かったネタだからみなさん覚えてると思うんですけど、ひできくんって名前を出したんですけど、ひできから連絡きた。」

根建: 「ひできくん本当に居たのかよ、俺も知らなかった。」

文田: 「一応、ひできって名前がさ、若い人にいないじゃん。」

根建: 「ひできね、松井秀喜くらいだもんね、俺らの。」

文田: 「そうだよね、あと『だいすけ』って名前も実はもう俺ら世代の名前よ、なんか。」

根建: 「荒木大輔でしょ、俺ら世代のだいすけって荒木大輔でしょ、それってさ結局一周してるじゃん。松井秀喜からつける人ってあんまりいなかったってこと?」

文田:「野球選手から名前つける人が減ったんじゃない?」

文田: 「これは偏見だよ。親世代はさ、父親が、俺は松井秀喜が好きだから、秀樹ってつけるっていって、そのままつけれる力あったけど、今多分その力なくない?なんで好きな野球選手の名前つけるの?!字画悪いし、とか。俺らの世代はなんでその名前にしたの?っていったら、おじいちゃんがつけてくれたんだけどとかなるけど、今ほぼないよね。」

神奈川県をディス愛する「神奈川ディスラブ」。

ディスって欲しいこと、囲碁将棋への質問、相談などを募集中です。メールが紹介された方には、番組ステッカーをプレゼントしています。


今回紹介した番組

かつてFMヨコハマで神奈川県の街を紹介する番組を担当した囲碁将棋が、BIGになって戻ってきた!神奈川県の「4つの路線沿いの街」を振り返りながら、神奈川をディスってヨイショします。

<Spotify>https://open.spotify.com/show/3SUWZGABR86RWvpHjaJ1mY